【年収450万円】年間100万円を投資に回した家計簿公開!!

こんにちは、いるかです☆

投資をきっかけに家計簿をつけるようになった私の家計簿を公開します☆

実際に家計簿をつけるようになってからは年間の貯蓄額が100万円もUPしました。

家計簿のつけ方

家計簿をつける方法は主に2つあります。

①手書きでつける。

②PCやスマホでつける。

お勧めするのは「②PCやスマホでつける」です。

実際に私も家計簿アプリ「マネーフォワードME」を利用しています。

それぞれのメリットは以下のとおりです。

手書きのメリット

・使った金額を都度記入することで、支出を把握しやすい。

スマホやPCのメリット

・カードや各種口座と連携することで、家計簿を自動でつけることができる。

家計簿は続けることが大事。

サラリー

よし、家計簿をつけて貯金するぞ!!

3か月後

サラリー

書くのめんどくさい・・・

わたしはこんな風に続きませんでした。

そんな私も「マネーフォワードME」を使うことで、簡単に家計簿を継続することができました。

マネーフォワードで月の支払いを一括管理☆

マネーフォワードMEには、無料版と有料版があります。

私も使用している「有料版」がおすすめです☆

マネーフォワードMEプレミアムでは、上限なく複数の口座を連携することができます!

皆さんは現在いくつの口座をお持ちでしょうか。

メインで使っている銀行口座やサブの銀行口座。

そのほか投資で使用する証券口座など・・・

私は投資を始める前まで、銀行口座を2つしかもっていなかったため、管理に苦労するということはそこまでありませんでした。

しかし、投資を始めると複数の証券口座を抱えることになるため、いちいち別のアプリを開いて入金状況を確認したり、投資の利益を確認したりがとても面倒なんですよね;;

マネーフォワードME をつかうようになってからは、アプリを一つ開くだけで、すべての口座の残高や入出金状況、投資の利益などを確認できるようになりました。

今では10以上の口座を連携しています。

プレミアムで使用可能な様々な機能

・1年以上前のデータを閲覧

・金融機関11件以上の連携

・連携先データを常に最新状態へ

・広告の非表示

・グラフで資産の見える化

・マンスリーレポートの閲覧

etc

無料版でも使えるアプリとなっていますが、本気で資産形成を始めようと思ったら、ぜひプレミアム版をお勧めします☆

プレミアム版は月額500円の使用料金が発生しますが、それ以上の見返りが必ずあると思います。

いるか

実際に使ってから、資産額が100万円以上増えました☆

1か月の家計簿公開

【収入】

250,000円

※夫婦共働きですが、夫の給料で生活し、妻の給料は全額貯金しています。

【支出】 

固定費 82,600

住宅 115,700

通信費(携帯・光) 13,500

光熱費(電気・水道) 15,000

つみたてNISA 33,300

保険 5,000

変動費 62,200

食費 35,200

日用品 7,000

趣味 5,000

ガソリン15,000

ザックリとこんな感じです☆ ※端数は切り上げています。

細かい部分は月によって変動しますが、余りがあれば追加で投資するようにしています。

「つみたてNISA」は固定費に組み込むことで強制的に投資ができる仕組みを作りました。

月ごとに投資に回せる額は小額ですが、年2回のボーナスをほぼ全額投資に回すことによって、

年間100万円以上の額を投資に回すことができました。

資産増加のカギは固定費削減

マネーフォワードMEを使い、支出を見える化することによって、

いるか

通信費こんなにかかってたんだ・・・料金を見直さなきゃ!

となったわけです。

見直すべき固定費

・通信費

・住居費

・保険

ここに挙げた固定費は、簡単に見直すことができ、即効果が得られるものです。

保険は一括見積サイトを使うことで、条件を入力すれば複数の保険の中から一番安い保険を簡単に比較することができます。

次は何を見直そうかな~♪

目に見えて支出が減っていくのが楽しくて仕方ありません。(笑)

来年は投資額200万を目指してもっと頑張ります!!

最後まで閲覧ありがとうございました☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA