積み立てNISAを始めて一年。資産額はこのようになりました。

こんにちは、いるかです。

巷で話題の「積み立てNISA」

いるか

知人から勧められ、私も始めて一年が経ちました。

実際に資産は増えたのか。これからも継続していくのか。などなど綴っていきます。

選んだファンドは「S&P500インデックス」

開設した証券口座は「SBI証券」

購入銘柄は「SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

大人気のファンドです。

このファンドは米国の代表的な株価指数であるS&P500指数(円換算ベース)に連動する投資成果をめざしたファンドであり、

簡単に説明すると「アメリカのトップ企業500社に分散投資するためのファンド」

となります。

SBI証券から引用
R3.8月時点

販売実績は御覧のとおりで、大注目のファンドとなっております。

信託報酬(手数料のようなもの)は約0.0938%

他のファンドと比較し格安となっており、

とてもおすすめのファンドとなります。

運用成績

そして私の運用成績は以下のとおり。

なんと損益は驚異の「22%」です!

とは言え、初めて約一年ですし、来年以降もこの状況が続くとは思えません。

コロナショック後に始めたのが今回の成績に大きく影響していると思われます。

それでも、幾多の大暴落を経験してもなお、成長を続ける米国株に投資しない手はない!と私は思います。

実際にアメリカの人口はまだまだ増加すると言われておりますし、

人口の増加が国の発展、企業の成長に大きく影響すると考えております。

この「 S&P500インデックス・ファンド 」はアメリカの主要企業500社に分散投資するファンドとなっており、500銘柄は常に厳しい審査を潜り抜けて選別されております。

そんな優良ファンドに運用益非課税で投資できるのですから、私は米国の成長を期待し、積み立てNISAは S&P500インデックス・ファンド に絞って投資し続けようと思います。

これからの動きに期待です☆

つみたてNISAを始めたことで感じたメリット

つみたてNISAのメリット

・資産が増えた。

・投資という経験を通じてお金の使い方が変わった。

資産額が増えたことはもちろんですが、

投資という経験を通じて、

私自身にお金を貯める増やすといったマインドが備わった事が1番の利点です。

もともとはお金を投資で運用する・増やすといった感覚は私にはありませんでした。

お金は、給与から得た収入がすべてだと思っており、

それを貯めるか使うかの単純な考え方をしていました。

そのため、今までの私は頻繁にコンビニでお菓子やジュースを買ったり、

今思えば無駄な買い物をたくさんしていたな・・・と感じる行動をしていました。

投資を始めた今では考え方が大きく変わり、

ここで150円のジュースを我慢して投資に回せば、〇年後には〇〇〇円になっている。

と考えるようになり、自然と出費が減りました。

周りの人はケチくさい奴だなと思うかもしれません。

しかし、そのような言葉に耳を傾けず、

お金は私が欲しいもの・価値があると思ったものにしか払わない!

と言うマインドが備わりました。

皆さんも自身に問いかけてみてください。

「巷で流行っているもの。皆が持っているもの。それは本当にあなたにとって必要なものでしょうか?」

つみたてNISAを始めなかったら私には気づくことができない考え方でした。

周囲に振り回されず、必要なものだけに目を向けることで、

お金も時間も増え、増えた時間を家族との大切な時間や自分の趣味の時間に費やしたり投資することができます。

皆さんにもつみたてNISAを通じてこの感覚を味わっていただきたいと思います。

おわりに

私はつみたてNISAを始めることで、結果的に支出を抑えることができ、

より多くのお金を投資に費やすことができるようになりました。

つみたてNISAは年間40万円までしか投資することができないので、

投資枠を超えた額は現在、別の口座で運用しています。

そちらも後日お話したいと思います。

それでは、ありがとうございました☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA