筋トレ歴5年の私が選ぶ、オススメトレーニングギア3選!

こんにちはエンドルフィンです☆

今回は筋トレ歴5年、様々な筋トレギアを試した私が、初心者〜上級者まで、持っておいて損のないトレーニングギアをご紹介します☆

はじめに

「トレーニングギア」とは・・・あなたのトレーニングを強力にサポートする数々の道具のことです。

身体に装着して使うものであったり、ダンベルなどに取り付けて使うものであったり、筋トレギアには様々な種類のものが存在しますが、主な目的は3つです。

トレーニングギアの目的

・トレーニングの効果を高め、効率よく筋肉をつける。

・各種スポーツなどで必要となる、正しいフォームを身に着ける。

・ケガの予防

私の場合、トレーニングを趣味として行っているので主にケガの予防を重視したトレーニングギアを中心に集めています。

その中で特におすすめのトレーニングギア3つをご紹介します。

パワーベルト

パワーベルトとはお腹に巻いて腹圧を高めることにより体感を安定させ、腰のケガを防ぐベルトです。腹圧を高めることで普段より大きな力を発揮することもできます。

腹圧とはどんなものか。

無意識に息を吸って→息を止めて→お腹に力を入れる

皆さんこのような動作をしているかと思います。これは無意識のうちにお腹に圧力をかけて、体を安定させているのですが、パワーベルトを巻くことにより、さらに強く腹圧をかけることができます。

ジムに行くとゴツい男達がチャンピオンベルトのようなベルトを巻いているのを見かけた事は無いでしょうか。

エンドルフィン

ちなみに写真のベルトは実際に私が使っているベルトになります。

SBDというメーカーの超高品質ベルトで私の自慢の一品です!

初心者

私はまだまだ重いダンベルなんて使わないし、初心者だから必要ないわよね?

そんなあなたにこそ、ぜひ試してもらいたいアイテムなのです!

あなたが筋トレをする理由はなんですか?

  • 体を大きくしたい
  • 痩せたい
  • 力をつけたい
  • 健康になりたい

理由は様々だと思いますがその根本にあるのは筋肉をつけたいと言う理由ではないでしょうか。

トレーニングには様々な方法があり、「軽い重量で効かせるトレーニング」や「器具を使わずに自重でトレーニング」など多くの方法がありますが、私の経験上最も効率よく筋肉をつける方法は「高重量を丁寧に効かせる」ことです。

しかし「高重量を丁寧に効かせる」は理想ではあるものの、これが難しいから軽い重量で効かせる方法などが注目されているのですが、このパワーベルトは高重量のトレーニングを頼もしくサポートしてくれます。

慣れない重量をいきなり扱おうとすると、必ずと言っていいほどフォームが乱れます。フォームが乱れると狙った部分に刺激が入らないため、筋肉がつきにくかったり、最悪の場合ケガをしてしまいます。

このトレーニングベルトはガッチリ体幹をサポートしてくれるため、けがのリスクをはるかに軽減し、普段以上のパワーを発揮することができるのです。

今はまだ重い重量は使わないよ。

エンドルフィン

軽い重量でも使うべきです。

パワーベルトの扱いに慣れておくことや、軽い重量でも効かせる感覚を掴んでもらうために、初心者の方でもつけることをおすすめします☆

健さんⅡ

こちらはトレーニングシューズとなります。

実はコレ、トレーニングシューズではなく、作業靴なんです!

皆さんご存じの「ワークマン」で手に入ります。どうでしょうかこのデザイン。とてもシンプルですよね☆

個人的にはこの武骨な感じが上級者感をただよわせていて好きです。

この靴の特におすすめポイントは4つ!

おすすめポイント

・軽い

・ソールが薄い

・すべりにくい

・とにかく安い

☆軽い

軽さが重要であることは皆さんも感じていることかと思います。身体の機能をフル活用しようと思ったときに、裸足に近い状態でトレーニングすることが重要です。その点において軽さは非常に重要な要素になります。

☆ソールが薄い

ということは、言い方を変えると「クッション性に欠ける」ということです。

トレーニー

クッション性ってあったほうが良くない?

クッション性に関しては、行うトレーニング種目によって変わってくるのですが、ランニングなどの走る種目はソールの厚い靴。スクワットやデッドリフトなどのダンベルやバーベルを扱う種目はソールの薄い靴がおすすめです。

ソールが薄いことにより、踏ん張った力が地面に伝わりやすくなります。スクワットなどの踏ん張りを必要とする種目では、裸足の感覚に近ければ近いほど、地面に力が伝わりやすいので、ソールが薄く、平らになっている健さんⅡは非常におすすめです。

実際に試していただきたいのですが、普段はいているランニングシューズと裸足(もしくは健さんⅡを履いて)それぞれスクワットをしたときにどちらが踏ん張れるのか。裸足のほうが地面をつかんでいる感覚をつかんでもらえるかと思います。

☆すべりにくい

靴底がゴム製でできているため、トレーニング中にとてもすべりにくいです。

健さんⅡは職人さん向けに作られている作業靴であるため、高所での作業を想定して作られています。作業中に滑り落ちてしまわないように非常に高いグリップ性能を備えています。

筋トレにそこまでグリップ性能って必要?(笑)

エンドルフィン

はい、必要です。

筋トレで重要なのは踏ん張って地面に力を伝えることです。軽い重量ではグリップ力はそこまで気になりませんが、自分の体重を超えるような重い重量のバーベルを扱うようになると、健さんⅡのグリップ力は真価を発揮します。絶対に滑ることがないという安心感です。

高重量を扱うトレーニングは一歩間違えるとケガをまねきます;;今までトレーニングシューズに気をつかったことが無い方あなたはぜったい靴にはこだわるべきです。

とにかく安い

値段はなんと680円!!

衝撃の安さです。

本格的なトレーニングシューズであれば数万円することもざらにありますが、この価格ならお試し感覚で購入できますね☆

ちなみに私は室内履き外履き車に積んでおく用の3足持っています。3足合わせても2040円円!!激安です。

ワークマン+のInstagramにはこんな投稿がありました↓

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【公式】ワークマン女子/ワークマンプラス/WORKMAN(@workman_plus)がシェアした投稿

こんなおしゃれに履きこなすこともできるようです><女性にもオススメですね!

リストストラップ

これはデッドリフトや懸垂など引く動作をする姿目に用いられる器具です

懸垂をイメージしてください。背中の筋肉に聞かせたいのに背中よりも先に握力に限界が・・・と言う経験があるのではないでしょうか。

このリストストラップは握力の補助をしてくれるもので、腕が先に疲れてしまうのを防いでくれます。

こんな方におすすめ

・手が小さい

・握力に自信がない

・狙った筋肉に効かせたい

・女性

握力が強い方も、さらにがっちりサポートしてくれるためより狙った筋肉に意識を向けることが可能となります。

はじめのうちはリストストラップをバーに巻きつける動作がわずらわしく感じるかもしれませんが、慣れるととてもスムーズに巻きつけることができます

おわりに

いかがでしたでしょうか。これらが私が特にオススメで使用頻度が高い筋トレギア3選です☆

スポーツをしている方でナチュラルな感覚を大事にしている方は筋トレギアを一切使用しない、と言う方もいますが、一般の方や趣味で筋トレをしている方ボディーメイクをしている方は使ってみて損のない、むしろ筋トレを力強くサポートしてくれる道具になっています。

何より、怪我なくトレーニングをすることが重要なので器具に頼れる部分は存分に頼るべきだと私は思います。もちろん効率よく筋肉もつきます☆

エンドルフィン

世の中にはいろいろな筋トレギアが存在するので、自分に合ったものを見つけるのもとても楽しいですよ!

では☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA